正月疲れか、目が覚めたら11時だった。
窓を開けると青い空が広がっている。
ぶらっと浅草の浅草寺にお詣りに行く事にする。
浅草までは、地下鉄で30分ほど。
 
お決まりの雷門は大勢の人。
実は「三定」の、かき揚げどんぶりが食べたかったのだが、昼時が過ぎているというのに超満員。
諦めてお詣りに行く。
 
甘酒、あめゆ、ぬれせん、肉を串に刺したもの?(soft roasted)など全て100円。
お汁粉は120円。
安いなあ!
甘酒を飲むが、まずまずの味。
 
人波に押され流されて参道を行く。
 
100円のお賽銭も、これだけ時間をかけてお詣りすれば、効果があるかも。
 
裏に回ると人出はぐっと少なくなる。
六角堂の辺りは静かだ。
 
花屋敷は、閉鎖になっていると思っていたのだが、相変わらず営業している。
1853(嘉永6年)に開園した当時は、茶人、俳人らの集会の場や大奥の女中らの憩いの場として利用されたらしい。
2004年に東洋娯楽機から、バンプレストに経営が写って運営されているとの事。
 
昭和28年のローラーコースター、昭和35年のBeeタワーなどが現役で動いている。
 
屋台でお好みと焼きそばを買い、ベンチで食べる。
ワンカップも正月だから許してもらう。
 
地下鉄に乗ろうとしたら、有名な神谷バーがあった。
電気ブランとデンキブランどちらも安いなあ。
アルコール40度のブランデーのカクテルとの事だが、一度この神谷バーで飲んでみたい。

HOME |
|