高山不動 関八州展望台 2005/12/25

− 奥武蔵の峠道を歩く −

大寒波到来の中、やっと神戸、高松、徳島から帰ってきた。

今日はおとなしくしていようかと思ったが、天気も良さそうなので、近くの山を陽だまりハイクに出かける事にする。

近いと言えば飯能の近くに良いハイキングコースがあるらしい。

調べてみると標高300m位の山が沢山ある。

しかし家内は不満そう。

もう少し調べてみると、関八州展望台が、とても見晴らしが良いらしい。

奥武蔵の古い峠道を歩く事も出来るらしい。

しかし、この「展望台」という山名?はなんのこっちゃ?

東京近郊の山は、見過ごしそうな小さなピークでもきちんと山の名前が付いている。

関八州(武蔵、相模、上総(かずさ)、下総(しもうさ)、安房(あわ)、上野(こうづけ)、下野(しもつけ)、常陸(ひたち))

の関東の八州が見渡せるらしい。

そう言えば八州見回り( 関東取締出役の地方巡回)とか、時代劇で見た事がある。



西武池袋線で西吾野(にしあがの)駅に8時50分に到着。

誰も登らないだろうと思っていたら、20人位のパーティが先に出発した。

8時55分に出発。



高麗川の支流の北川に沿って北へと歩いていく。



パノラマコース入り口を見送って、次の高山不動参道標識から右に入る。

このパノラマコースは3年ほど前に出来たらしいが、こっちのコースが良かったかも?



新興住宅の間を登って行く。

有名な高山不動の参道にしては細い道だ。

前のお年寄りのパーティがつかえて、前に行けない。

まあ、今日は陽だまりハイクだからノンビリ行こうと、前のパーティのおしゃべりを聞きながら歩く。

どうも会社の同僚のハイキングらしい。

でも、全員お年寄り。

こんなに多くのお年寄りが働いていて、しかも一緒にハイキングに出かける会社って、一寸良いかも..

途中で広くなって、道を譲って貰って先に進むが、社長さんと言われていた人(かなりお年より)が、

高山不動で待っているよと言い残して、後を追っかけてきて追い抜いていった。

「なんと早い!!」

家内もそのペースにつられてペースを上げる。

神戸で、中華料理を食べ過ぎたせいか体が重い。汗をかきかきやっとの思いで付いていく。

9時43分に萩ノ平茶屋に到着。

休むと思ったら、そのまま登って行く。



パノラマコースへの分岐から左へ巻くと平坦な道に出る。



展望台への分岐を右に少し下っていく。



10時7分、高山不動の境内に着く。

とても見晴らしが良い。

奥多摩の山の向こうにちょこんと富士山の頂上が覗いている。




樹齢800年の銀杏の樹。幹周り10mも有るそうだ。

子育てイチョウとも呼ばれている。



一休みして、106段の天然石の趣のある階段を上ると高山不動尊。

ここは、関東3大不動と言われているらしいが、シンプルな本堂だ。

立派なトイレがある。





お詣りを済ませてから、本堂の右へ行くと車道に出る。

駐車場の横を登って行くと、お茶屋さんが何軒か並んでいる。

ミツマタが沢山植わっている。



更に車道をドンドン行くと(お茶屋産の横から登山道があったらしい)、高山不動尊奥の院の看板がある。

少し急坂を上り詰めると広場に出る。

此処が関八州展望台らしい。

10時49分到着。

すでに4〜5人が休んでいる。



さすが関八州が見えるという展望台、殆ど360度見渡せる。

奥武蔵から奥多摩の山々、そして丹沢までよく見える。



北に目をやると、真っ白な日光の山々が輝いている。

中央に男体山、左に太郎山、右に女峰山2500m級の山々が関東平野の上にどっしりと見える。



男体山の直ぐ左に日光白根山の白く輝く頂が見える。



南には、御前山の右に富士山が覗いている。

奥武蔵の山々の右端には、半分削られた武甲山の姿が痛々しい。

此処は石灰岩の採掘場で、この山の地下をベルトコンベアのトンネルが貫いている。



南東には丹沢の山々、大山の端正な姿が美しい。

高尾山が大山の直ぐ手前に小さく見える。

武甲山の右奥には両神山のギザギザの頂上が見える。

この看板の向こうは三浦半島、相模湾、そして房総半島も見えるはずだが、気温が上がってきて霞んで見えない。

少し早いが昼食にする。

食後のコーヒーを飲んでいると、夫婦がやってきて、看板を見ながら

「海が見えると書いてあるけど霞んでいるけん見えん」

と話し合っている。

家内が「関東の人でもけんて言うの?」と聞くから「そんなん言えへんやろう」

なんて話していると、その奥さんが、「もしかして徳島の人?」と話しかけてきた。

阿南出身の方で、2年半前に転勤で前橋に来ているそうだ。

全く奇遇で、女同士話に花が咲いた。

阿波弁は何処へ行ってもよく目立つなあ...

群馬の山にも来てくださいと言って去っていった。



高山不動奥の院に参拝してから下山する事にする。



下りかけてふと看板を見ると反対方向だった。

此処からは、飯盛峠、刈場坂峠を経由して秩父まで長い稜線が続いている。

東の方に引き返し、花立松ノ峠へ向けて下山開始。

11時35分。



うって変わって急な岩を下っていく。



秩父の古い地層が剥き出しになった柱状節理が目立つ。

下りきると、車道に出る。



車道から、笠杉峠への山道に入ろうとすると黒山三滝の看板がある。

一寸寄ってみようかと言う事で、林道を下る。



直ぐに看板があって車道を離れる。

削り取ったような、山道を下っていく。



木材の切り出し場のような所に、誰が彫ったか子猫の木彫り。

大きな岩が現れてくる。



また車道に出る所に水飲み場が造ってあるが、簡易浄水設備が付いている。

また車道を歩き、看板から山道に入る。



真っ赤なイチゴのような実が沢山ある。

蘭ちゃんが「ミヤマフユイチゴ」と教えてくれた。

葉っぱの先がとがっている事でフユイチゴと見分けるそうだ。

美味しいらしいので食べれば良かった。



羊歯の生い茂る中を下っていくと、黒山三滝に着く。

13時丁度 。



綺麗なトイレがある。

何か場違いなお土産屋さん。

お婆ちゃんが店番をしていた。

風車から肩たたきやら、色々なお土産を売っている。

商売になるのだろうか?



雄滝



雌滝

しばらく滝に見とれてから、考える。

ちょっと寄るつもりで下りてきたが、此処の標高は250m。

520m程下りてきてしまっている。

このままバス停に出て帰ろうか?と提案するが、すぐさま却下。

また笠杉峠まで登り返す事にする。

13時16分出発。



薄暗い中を登って行くと役行者の看板がある。

役行者は何処にでも出現するなあと感心する。



一旦クールダウンした足に厳しい坂が続く。

途中岩場もありなかなか峠に着かない。



やっと笠杉峠に到着13時58分。



ここから車道を行く事が出来るが、また旧道を登って行く。

役行者から登ってきた道と合流する。



一旦登った道をまた下ると車道に出る。

車道をダラダラ下っていくと洒落た喫茶店。



更に下っていくと顔振峠に着く。

14時37分。



昔、義経弁慶主従が此処を通りかかりあまりの景色の良さに振り向いた事から名前が付いたとか。

兵九郎茶屋には大勢が集まり酒盛りの最中。

大きな声が峠にこだましていた。



村人が勤労奉仕して造ったと言われる魔利支天。

春の野のカゲロウを祀っているそうだ。



ここから見る村落の風景は、四国の里山風景に似ている。



山道を下り、車道に出てトコトコ歩いていくと、国道に出て、中学校の坂を登ると吾野のしゃれた駅舎に着く。

15時45分着。

この駅は、伊豆ヶ岳の帰りに来た事がある。

売店でワンカップ秩父の酒とおつまみを買い、快速で池袋に帰る。

お手軽陽だまりハイクと思ったが、結構歩いてしまった。

今年の山もこれで最後かなあ..

最後に雪山に行きたかったなあ..





歩行距離約16.3q

累計標高差 +1248m −1320m
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送